Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
今年も「腎臓を守るための区民講演会」を開催致しました📢
腎臓を守るための区民講演会
葛飾区地域腎友会
ホーム
葛飾区地域腎友会発足からの活動記録2006年(H18)~2022年(R4年)
葛飾区地域腎友会 規約
葛飾区地域腎友会 役員
葛飾区地域腎友会 活動実績
葛飾区地域腎友会 活動のお知らせ
葛飾区地域腎友会だより
小関盛通×田端駅前クリニック
葛飾区地域腎友会
葛飾区地域腎友会 発足からの活動記録 2006年(H18)~2022年(R4年)
2006年(H18年)1月15日(日)
NPO法人東京腎臓病協議会に加盟する葛飾区内施設患者会5団体及び葛飾区居住者の有志により発足。
2006年(H18年)9月11日(月)
「人工透析患者の福祉タクシー券」の増額と「人工透析患者の災害対策」についての請願書を葛飾区議会へ提出。
※請願内容については、活動実績に記載。
2006年(H18年)9月21日(木)
「タクシー券支給」に関する請願が保健福祉委員会にて財政が許す範囲内で全会派及び無所属議員賛成多数で採択。
※タクシー券については、現在現金支給、新規65歳以上で透析導入患者は、適用外となり腎友会としては残念な結果となった。
2006年(H18年)9月26日(火)
区長表敬訪問、透析患者の現状を説明。
同席者:助役、福祉部長、保健所長。
2006年(H18年)9月29日(金)
「人工透析患者の災害対策」全会派及び無所属議員賛成多数で採決。
後に透析を必要とされる手引きを保健所から発行。
2006年(H18年)11月16日(木)
保健所にて「災害時対応連絡会」発足。
他団体も出席し、保健所から防災計概要、医療救護関係について説明を受ける。当会及び他団体から活発な意見が出された。
2006年(H18年)12月27日(水)
災害対策会議第2回目、保健所の協力及び東京都区部災害時透析ネットワークとの連携についてのお願い。
2007年(H19年)4月8日(水)
葛飾区地域腎友会第1回総会開催参加者32名、会員数160名。
2008年(H20年)8月6日(水)
保健所にて「災害対策会議」第3回目保健所にて要望。
①要援護者カード、透析を必要とする方の手引を作成。
②要援護者カードは差し替えできるタイプ。
③葛飾区内で透析患者の避難訓練を要望。
(2022年現在、実施されていない)
2009年(H21年)10月4日(日)
葛飾区総合防災訓練災害医療活動訓練「災害時トリアージ訓練」役員3名参加。
2009年(H21年)11月26日(木)
要援護者カードおよび透析を必要とするの手引発行決定、後に役員が協力し、葛飾区内透析施設を訪問、必要数を配布した。
2016年(H28年)作成の葛飾区災害医療救護計画に人工透析の災害対策について記載される。
※請願内容については活動実績に記載。
2013年~2019年 葛飾区地域腎友会と葛飾区保健所共催により「腎臓をまもるための区民講演会」を実施、6回目を終了。
2022年(R4年)1月
スズキ株式会社(葛飾区細田)協力の基、ホームページを立ち上げる。
2022年(R4年)1月15日(土)
発足16年。
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse